CPS LAB
News
Research
Classes
4Student
Gallery
Photos
Members
FI
Downloads
Contact
InnerPage
EDIT
新規
一覧
単語検索
最終更新
ヘルプ
残留開始まで
開始行:
-スケジュール
--http://www.soe.dendai.ac.jp/kyomu/portal/2017_schedule....
-netpro2017:ネットワークプログラミング(火曜日1-2限 21004)
-https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/netpro2017
-https://goo.gl/MnLD4a
//-情報通信メディア基礎
//--https://goo.gl/vzsXmH
//-[[金2 情報技術基礎 21003>Class/2014FE]]
//-情報メディア概論
//--短縮URL
//---https://goo.gl/2JAfQt
//--通常URL
//---https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/fi-medi...
//-2017春 大学院輪講IA,IIA @ 21003 水曜日18:10から
//--https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/tdufmi20...
//-短縮URL
//--https://goo.gl/g7bmxF
//-2017 春 月曜日1限 OSの授業 2901教室
//--https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/fi2017os/
-2017基礎ゼミ 春ゼミ説明資料 月曜日2限
--https://goo.gl/lQgpTG
--https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/basicsemin...
アドバイザリー面談可能時間(以下から選択して岩井まで予約の...
-https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/IWAI-Adgr-M...
// 4月3日(月)10:30-13:30,16:00-17:00
// 4月4日(火) 10:30-13:30,16:00-17:00
// 4月5日(水)10:30-13:30,
// 4月6日(金) 10:30-13:30,16:00-17:00
2016年度修士論文
-川隅 恭介 複数センサを用いる非接触型集中力推定システム
-小池 真司 作業員の危険察知および負担検出を目的としたセン...
-近藤 亮磨 オープンデータ時代に向けた広域高密度リアルタイ...
-篠原 雅貴 方位検知が可能なパッシブRFIDボードを用い...
-末吉 佑一 ユーザ由来のデータの解析・視覚化を行うPub/...
-滝 雅史 環境センシングのための移動型センサモジュールにお...
-津野 喬文 BLEとスマートフォンを用いた屋内位置測位および...
-中下 岬 スマートジャケットにおけるセンサ応答速度向上手法...
-米長 洋二 ユーザ参加型都市環境センシングのための効率的巡...
2016年度卒業論文
-安達 廉 複数の気体ガスセンサを用いた屋内環境下における三...
-工藤 尊 地図と全天球カメラの画像を利用した駅構内の案内ア...
-嶋田 憲幸 位置情報付きツイートを用いたイベントのネガポジ...
-樋渡 和憲 WEBカメラとRasberryPiを用いた簡易作業姿勢推定...
-諸澤 幹人 メッセージフェリーおよびアドホックネットワーク...
-横山 裕 タブレット端末のブラウザ間で実現する即興的音楽演...
-塚田 章太 備蓄品データベース作成および備蓄品貸借アプリ
-神山 崇 360度カメラ画像に対するDNNによる自動キャプション...
-岩本 祐磨 音楽イベント初心者の応援行動の同期性向上を図る...
-齋藤 悠一 Probe Requestと顔認識を用いた在室管理システム
-研究室配属希望者へ⇒[[4Student]]
--岩井研2016年度内定先一覧:院進3名,リクルート,アクセン...
//-岩井研の研究トピック一覧[[Research/Topics]]
//***2016年後期 [#bf6e364b]
//-[[火曜 1限 ネットワークプログラミング 岩井 将行 21...
//-[[火曜 2限 ネットワークプログラミング演習 岩井 将...
//-[[水曜 7限 NCインターネットプログラミング(後)2403>Cla...
//-プログラミング基礎
//--[[木曜 2限 プログラミング基礎上級クラス2901>Class/201...
//--http://www.mlab.im.dendai.ac.jp/programming/
//-プログラミング基礎 :上級:岩井@2901
//***2016前期 [#i08ff9f8]
//-[[夏期集中講義情報ネットワーク演習>NetworkingPractice2...
//CENTER:&ref(sakura.png);&br;&br;&br;&br;
//[[WiFi]]
*ようこそ岩井研究室(実空間コンピューティング研究室)のペー...
**Cyber Physical System Lab(CPS lab) [#l71272f7]
//CENTER:&ref(LabImage.png);
***CPSLab VR Tour [#d7a00ceb]
https://cpslab.github.io/CPSLabVRTour/
開発中のためテスト公開となっています。
一部表示が崩れる場合がありますのでご注意ください。
また、現在Chromeのみで動作確認済。
不具合情報は naoya[あっと]cps.im.dendai.ac.jp までご連絡...
//-岩井研究室2015年度 成果一覧 [#zb69f34e]
//--https://goo.gl/3YOC3d
//--https://goo.gl/kCx4L0
////--https://goo.gl/iAKtmM
//--https://drive.google.com/drive/folders/0B0sFWZsSyPZGb...
//**[[&size(20){News}]] [#u64cf8c9]
//**[[Members]] [#z9ff5d1d]
//**[[Research]] [#l2575c6e]
//**[[Photos]] [#m563a60f]
//**[[4Student]] [#nddd8653]
//**[[Contact]] [#k4be33b2]
//-[[月1 オペレーティングシステム 2901教室>Classes/2016O...
//9:10から10:15学力考査
//--授業資料
//--https://goo.gl/AhLLgb
//-https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28aki_exam.html
//--https://goo.gl/XnsUJx
//--演習資料
//--https://goo.gl/jXwSK6
//--https://goo.gl/kCx4L0
//--https://goo.gl/wLzD46
//-[[2016前期月2 2408 情報基礎ゼミ>Class/2016Semi]]
//-[[スタートアップゼミ2016前半>Classes/Startup2016]]
//-[[水2 1104231401 情報技術基礎 21003>Class/2014FE]]
//東京電機大学千住キャンパス1号館11階11107B
//-FI科ネットワークプログラミング2015(火曜日1,2曜限)
//--http://www.cps.im.dendai.ac.jp/index.php?Class%2F2015...
//-NC科インターネットプログラミング2015(水曜7限)
//--http://www.cps.im.dendai.ac.jp/index.php?Class%2F2015...
//-プログラミング入門
//--[[木曜 2限 プログラミング基礎補習クラス2903>Class/201...
//--http://www.mlab.im.dendai.ac.jp/programming/intro/
*岩井研卒業論文&修士論文タイトル一覧(2015年度H27年度) [#...
-卒論
-飯塚 直亮 方向検知マトリックスRFIDアンテナを基盤とする...
-川崎 以七海 楽器音源のNFCタグカードを用いる即興的かつ...
-川瀬 瑞貴 非接触温度センサを用いた熱中症を予防するウエ...
-木下 直弥 圧力センサによる土中水分の計測
-紺野 一樹 メディア表現に向けた地理空間情報の3次元可視...
-齊藤 圭世 回遊行動の分析を可能にするiOS位置情報収集プ...
-柴原 直也 360度パノラマ動画像の視点共有システム
-髙橋 洸人 即時性の伴うイベントを可視化・共有するWebサ...
-野中 直樹 2.4GHz帯域の無線モジュールを用いた汎用WSNシ...
-日向 慧 スマートフォンの気圧センサを用いた地下鉄の位置...
-三輪 洋介 モバイル端末によるユーザ参加型大量画像分類シ...
-横田 知樹 湿度センサを用いた簡易的な発汗センシング手法
-岩堀 哲也 災害リスクAPIを基にした細粒度の防災情報可視...
-修論
-重田 航平 都市におけるユーザ参加型センシングのためのリ...
-田島 誠也 リアルタイム情報共有を実現するモバイルCO2濃度...
//*情報メディア概論講義資料ダウンロード先 [#rc5393a1]
//-http://www.cps.im.dendai.ac.jp/files/classes/2015gairo...
//-http://goo.gl/KWj7d1
//*米国SXSWにて展示 [#o64920f7]
//-2015年3月15日から米国Austionにて行われる展示会SXSW Tra...
//共同研究成果を発表いたします。
//http://sxsw.com/exhibitions/trade-show/exhibitors?clien...
//*2015年3月 電子情報通信学会総合大会にて発表をおこない...
//-B-18-49 高齢認知症介護のためのGeofenceによる非生活圏...
// ○末吉佑一・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-50 BLEタグの送信出力変更による屋内位置推定の精度...
// ○津野喬文・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-51 GPSモジュールとBLEを用いた現在位置情報の地図...
// ○高橋和輝・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-52 太陽光発電を利用した簡易防災検知センサノード...
// ○高橋健悟・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-53 ジェスチャ認識と連動したiRemoconによる直感的...
// ○吉澤和宏・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-54 気温情報をもとにした組込Linuxボードによる家電...
// ○米長洋二・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-D-9-22 復興ツーリズムを促進するNFCポイントラリーシス...
// ○木村愼之介・篠原雅貴・岩井将行(東京電機大)(3月13...
//-D-21-3 スマートフォンとNFCを用いたインタラクティブ絵...
// ○新谷 渉・岩井将行(東京電機大)(3月10日発表 コラ...
//*2015年1月HTML5 Conferenceをホストしました。デモも出展...
//-[[html5j2015>http://events.html5j.org/conference/2015/...
//-http://events.html5j.org/conference/2015/1/booth/
//*ProACT東京電機大学・株式会社リプロ合同シンポジウム [#c...
//**災害ケア社会の実現に向けたアクティブ情報共有基盤およ...
//-目的
//--災害ケア社会の実現に向けたアクティブ情報共有基盤構築...
//-日程
//--平成26年11月12日(水)
//--13:00~16:30
//-会場
//--トラントシティ カンファレンス・丸の内room1
//-- 東京都千代田区丸の内 1-8-1 丸の内トランスタワーN館 1...
//--※東京都八重州北口改札を出て左方向、東京駅日本橋口より...
//-主催
//--東京電機大学
//--株式会社リプロ
//-協賛
//--IEICE HPB研究会
//-参加費
//--無料
//-その他
//--時間:17:00~場所:同ビル内 『串焼きと鶏料理...
//-プログラム
//--http://www.cps.im.dendai.ac.jp/ProACT/symposium.html
//*10/28のネットワークプログラミング ネットワークプログ...
//*[[秘書募集]] [#wce6094e]
//*ネットワークプログラミング+演習 [#tf4b821c]
//*3研究室合同ワークショップ [#d9f73d20]
//[[Workshops/2014JointWS_WASEDA_TUAT_TDU]]
*[[Top]] [#pab2a565]
//**授業のページ [#w4d2b806]
-研究室配属希望者へ⇒[[4Student]]
-岩井研の研究トピック一覧[[Research/Topics]]
//***2015後期 [#v44e9ff1]
//-研究室配属希望者へ⇒[[4Student]]
//-岩井研の研究トピック一覧[[Research/Topics]]
//-[[火曜 1限 ネットワークプログラミング 岩井 将行 21...
//-[[火曜 2限 ネットワークプログラミング演習 岩井 将...
//-[[水曜 7限 NCインターネットプログラミング(後)>Class/2...
//-[[木曜 3,4限 プログラミング基礎 FI科演習室>Class/2015P...
//***2015前期 [#h8a840fb]
//-[[月1 1100444401 オペレーティングシステム 2903教室>Cl...
//-[[2015前期月2 1104121401 情報ゼミ>Class/2015Semi]]
//-[[月2 1106911401 情報メディア基礎ゼミ(11107B)>Class...
//-[[月3 1100901401 スタートアップ・ゼミ 4316教室>Class/...
//-火1 1104161401 情報メディア概論 21003教室
//-[[水2 1104231401 情報技術基礎 21003>Class/2014FE]]
//-[[水2 1106931401 情報技術基礎および演習 21003>Class/2...
//-[[水6 水7 12M1451601 情報メディア学特別演習IA 21001...
//-[[水6 水7 12M1471601 情報メディア学特別演習IIA 21001...
//-[[木2 1101621401 ユビキタスコンピューティング 2407教...
//-[[木1 1101621401 ユビキタスコンピューティング 2407教...
//-[[金6 12M0611601 ユビキタスネットワーク特論 >Class/20...
//-[[金5 未来科学プロジェクトA2502教室 16:30-18:00>Class...
//-[夏季集中] 110414A401 8/4 8/5 8/6 情報ネットワーク演習...
//--http://class.cps.im.dendai.ac.jp/network2014/
//--http://class.cps.im.dendai.ac.jp/2013/
//- 1104923401 卒業研究A
//***2014後期 [#v44e9ff1]
//-研究室配属希望者へ⇒[[4Student]]
//-岩井研の研究トピック一覧[[Research/Topics]]
//-[[火曜 1限 ネットワークプログラミング 岩井 将行 21...
//-[[火曜 2限 ネットワークプログラミング演習 岩井 将...
//-[[水曜 7限 NCインターネットプログラミング(後)>Class/2...
//-[[木曜 3,4限 プログラミング基礎 FI科演習室>Class/2014P...
//***2014前期 [#vcb7fb07]
//-[[月1 1100444401 オペレーティングシステム 2903教室>Cl...
//-[[2014前期月2 1104121401 情報ゼミ>Class/2014Semi]]
//-[[月2 1106911401 情報メディア基礎ゼミ>Class/2014Semi]]
//-[[月3 1100901401 スタートアップ・ゼミ 4316教室>Class/...
//-火1 1104161401 情報メディア概論 21003教室
//-[[水2 1104231401 情報技術基礎 21003>Class/2014FE]]
//-[[水2 1106931401 情報技術基礎および演習 21003>Class/2...
-[[水6 水7 12M1451601 情報メディア学特別演習IA 21001教...
//-[[水6 水7 12M1471601 情報メディア学特別演習IIA 21001...
//-[[木2 1101621401 ユビキタスコンピューティング 2407教...
//-[[金4 12M0611601 ユビキタスネットワーク特論 2805教室 ...
//-[[金5 未来科学プロジェクトA2502教室 16:30-18:00>Class...
//-[夏季集中] 110414A401 8/4 8/5 8/6 情報ネットワーク演習...
//--http://class.cps.im.dendai.ac.jp/network2014/
//--http://class.cps.im.dendai.ac.jp/2013/
//- 1104923401 卒業研究A
//- 1104933401 卒業研究B
//- 12M011C606 インターンシップ
//- 12M149A601 情報メディア学特別研究IA
//- 12M151A601 情報メディア学特別研究IIA
//- 12M153A601 情報メディア学特別制作A
//-[[Classes/2014OS]]教室 月1
//--2106教室(教室変更になりました。)
//-[[Classes/2013netpro]]21001教室 月1-2
//-[[Classes/2013NC_InternetProg]]水曜日7限
//-[[Classes/2013ProgBasic]]
//-[[Classes/2013seminar]]11107B
//**2013後期 [#q460f6da]
//-[[ネットワークプログラミング+演習(後)月12>Classes/201...
//-(後)水67 情報メディア学特別演習I・IIB
//-[[NCインターネットプログラミング(後)水7>Classes/2013NC...
//-[[プログラミング基礎(後)木34>Classes/2013ProgBasic]]
//-[[情報ゼミ(後)金3>Classes/2013seminar]]
//-情報メディア学特別研究I・II・制作(後)集中
*岩井研の研究内容 [#daf811c5]
本研究室は、スマートフォンや環境センサによりユーザの生活...
また人間や車のモビリティを利用した実世界計測のためのハー...
-(人間)気体センサを用いた生活環境計測システム+BOT+スマ...
-(人間)センサノードのマーケティング応用・知的空間創生
-(人間)RFIDアンテナ透明化とその応用システム、NFCとセンサ...
-(人間)センサを用いた生活支援コンピューティング、SNSを用...
-(人間)Kinect v2、首振りカメラ、スマートフォン、空間プロ...
-(人間)車両CANデータと車載のスマートフォンを用いた運転者...
-(防災)高性能の水位センサ、発電機能を搭載したWSNノード開...
-(防災)NFCを用いた防災復興フィールドミュージアム、復興ポ...
-(防災)降雨実験施設での土砂崩れを事前検知するセンサデー...
-(防災)気象予測を用いた土砂災害地域のセンサネットワーク...
-(都市)スマートフォン環境センシングとエラー検出・インセ...
-(都市)AirealRobot,水上観測ロボット,屋外移動ロボットを...
-(都市) Geotagを用いた人の流れ、都市イベント検知技術
-(都市)無線センサネットワークを応用した空調自動制御や歩...
//-(人間)車両CANデータと車載のスマートフォンを用いた燃費...
//-(人間)車両の移動軌跡からのドライバの状態判定の研究
//-(人間)キネクト、環境センサ、スマートフォンを用いたサイ...
//-(人間)RFIDアンテナの透明化とその応用に関する研究
//-(人間)CO2センサを用いたモバイル環境センシング
//-(人間)漫画読み手の新しい感動共有方法の研究
//-(人間)小型センサノードのマーケティング応用・知的家具と...
//-(防災)気象予測を用いた土砂災害地域のセンサネットワーク...
//-(防災)降雨実験施設での土砂崩れを事前検知するセンサデー...
//-(防災)NFCとQRを用いた震災アーカイブ、防災システム、フ...
//-(防災)高性能の水位センサ、発電機能を搭載したセンサネッ...
//-(都市)スマートフォンを持った騒音センシングとインセンテ...
//-(都市)マイクロブロクのGeoTagを用いた人の流れ、イベント...
//-(都市)レーザレンジファインダを用いた人とグループの行動...
//-(都市)無線センサによるエリア空調自動制御と知的都市ナビ...
//-http://www.jma.go.jp/jp/warn/1312100.html
終了行:
-スケジュール
--http://www.soe.dendai.ac.jp/kyomu/portal/2017_schedule....
-netpro2017:ネットワークプログラミング(火曜日1-2限 21004)
-https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/netpro2017
-https://goo.gl/MnLD4a
//-情報通信メディア基礎
//--https://goo.gl/vzsXmH
//-[[金2 情報技術基礎 21003>Class/2014FE]]
//-情報メディア概論
//--短縮URL
//---https://goo.gl/2JAfQt
//--通常URL
//---https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/fi-medi...
//-2017春 大学院輪講IA,IIA @ 21003 水曜日18:10から
//--https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/tdufmi20...
//-短縮URL
//--https://goo.gl/g7bmxF
//-2017 春 月曜日1限 OSの授業 2901教室
//--https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/fi2017os/
-2017基礎ゼミ 春ゼミ説明資料 月曜日2限
--https://goo.gl/lQgpTG
--https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/basicsemin...
アドバイザリー面談可能時間(以下から選択して岩井まで予約の...
-https://sites.google.com/cps.im.dendai.ac.jp/IWAI-Adgr-M...
// 4月3日(月)10:30-13:30,16:00-17:00
// 4月4日(火) 10:30-13:30,16:00-17:00
// 4月5日(水)10:30-13:30,
// 4月6日(金) 10:30-13:30,16:00-17:00
2016年度修士論文
-川隅 恭介 複数センサを用いる非接触型集中力推定システム
-小池 真司 作業員の危険察知および負担検出を目的としたセン...
-近藤 亮磨 オープンデータ時代に向けた広域高密度リアルタイ...
-篠原 雅貴 方位検知が可能なパッシブRFIDボードを用い...
-末吉 佑一 ユーザ由来のデータの解析・視覚化を行うPub/...
-滝 雅史 環境センシングのための移動型センサモジュールにお...
-津野 喬文 BLEとスマートフォンを用いた屋内位置測位および...
-中下 岬 スマートジャケットにおけるセンサ応答速度向上手法...
-米長 洋二 ユーザ参加型都市環境センシングのための効率的巡...
2016年度卒業論文
-安達 廉 複数の気体ガスセンサを用いた屋内環境下における三...
-工藤 尊 地図と全天球カメラの画像を利用した駅構内の案内ア...
-嶋田 憲幸 位置情報付きツイートを用いたイベントのネガポジ...
-樋渡 和憲 WEBカメラとRasberryPiを用いた簡易作業姿勢推定...
-諸澤 幹人 メッセージフェリーおよびアドホックネットワーク...
-横山 裕 タブレット端末のブラウザ間で実現する即興的音楽演...
-塚田 章太 備蓄品データベース作成および備蓄品貸借アプリ
-神山 崇 360度カメラ画像に対するDNNによる自動キャプション...
-岩本 祐磨 音楽イベント初心者の応援行動の同期性向上を図る...
-齋藤 悠一 Probe Requestと顔認識を用いた在室管理システム
-研究室配属希望者へ⇒[[4Student]]
--岩井研2016年度内定先一覧:院進3名,リクルート,アクセン...
//-岩井研の研究トピック一覧[[Research/Topics]]
//***2016年後期 [#bf6e364b]
//-[[火曜 1限 ネットワークプログラミング 岩井 将行 21...
//-[[火曜 2限 ネットワークプログラミング演習 岩井 将...
//-[[水曜 7限 NCインターネットプログラミング(後)2403>Cla...
//-プログラミング基礎
//--[[木曜 2限 プログラミング基礎上級クラス2901>Class/201...
//--http://www.mlab.im.dendai.ac.jp/programming/
//-プログラミング基礎 :上級:岩井@2901
//***2016前期 [#i08ff9f8]
//-[[夏期集中講義情報ネットワーク演習>NetworkingPractice2...
//CENTER:&ref(sakura.png);&br;&br;&br;&br;
//[[WiFi]]
*ようこそ岩井研究室(実空間コンピューティング研究室)のペー...
**Cyber Physical System Lab(CPS lab) [#l71272f7]
//CENTER:&ref(LabImage.png);
***CPSLab VR Tour [#d7a00ceb]
https://cpslab.github.io/CPSLabVRTour/
開発中のためテスト公開となっています。
一部表示が崩れる場合がありますのでご注意ください。
また、現在Chromeのみで動作確認済。
不具合情報は naoya[あっと]cps.im.dendai.ac.jp までご連絡...
//-岩井研究室2015年度 成果一覧 [#zb69f34e]
//--https://goo.gl/3YOC3d
//--https://goo.gl/kCx4L0
////--https://goo.gl/iAKtmM
//--https://drive.google.com/drive/folders/0B0sFWZsSyPZGb...
//**[[&size(20){News}]] [#u64cf8c9]
//**[[Members]] [#z9ff5d1d]
//**[[Research]] [#l2575c6e]
//**[[Photos]] [#m563a60f]
//**[[4Student]] [#nddd8653]
//**[[Contact]] [#k4be33b2]
//-[[月1 オペレーティングシステム 2901教室>Classes/2016O...
//9:10から10:15学力考査
//--授業資料
//--https://goo.gl/AhLLgb
//-https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/h28aki_exam.html
//--https://goo.gl/XnsUJx
//--演習資料
//--https://goo.gl/jXwSK6
//--https://goo.gl/kCx4L0
//--https://goo.gl/wLzD46
//-[[2016前期月2 2408 情報基礎ゼミ>Class/2016Semi]]
//-[[スタートアップゼミ2016前半>Classes/Startup2016]]
//-[[水2 1104231401 情報技術基礎 21003>Class/2014FE]]
//東京電機大学千住キャンパス1号館11階11107B
//-FI科ネットワークプログラミング2015(火曜日1,2曜限)
//--http://www.cps.im.dendai.ac.jp/index.php?Class%2F2015...
//-NC科インターネットプログラミング2015(水曜7限)
//--http://www.cps.im.dendai.ac.jp/index.php?Class%2F2015...
//-プログラミング入門
//--[[木曜 2限 プログラミング基礎補習クラス2903>Class/201...
//--http://www.mlab.im.dendai.ac.jp/programming/intro/
*岩井研卒業論文&修士論文タイトル一覧(2015年度H27年度) [#...
-卒論
-飯塚 直亮 方向検知マトリックスRFIDアンテナを基盤とする...
-川崎 以七海 楽器音源のNFCタグカードを用いる即興的かつ...
-川瀬 瑞貴 非接触温度センサを用いた熱中症を予防するウエ...
-木下 直弥 圧力センサによる土中水分の計測
-紺野 一樹 メディア表現に向けた地理空間情報の3次元可視...
-齊藤 圭世 回遊行動の分析を可能にするiOS位置情報収集プ...
-柴原 直也 360度パノラマ動画像の視点共有システム
-髙橋 洸人 即時性の伴うイベントを可視化・共有するWebサ...
-野中 直樹 2.4GHz帯域の無線モジュールを用いた汎用WSNシ...
-日向 慧 スマートフォンの気圧センサを用いた地下鉄の位置...
-三輪 洋介 モバイル端末によるユーザ参加型大量画像分類シ...
-横田 知樹 湿度センサを用いた簡易的な発汗センシング手法
-岩堀 哲也 災害リスクAPIを基にした細粒度の防災情報可視...
-修論
-重田 航平 都市におけるユーザ参加型センシングのためのリ...
-田島 誠也 リアルタイム情報共有を実現するモバイルCO2濃度...
//*情報メディア概論講義資料ダウンロード先 [#rc5393a1]
//-http://www.cps.im.dendai.ac.jp/files/classes/2015gairo...
//-http://goo.gl/KWj7d1
//*米国SXSWにて展示 [#o64920f7]
//-2015年3月15日から米国Austionにて行われる展示会SXSW Tra...
//共同研究成果を発表いたします。
//http://sxsw.com/exhibitions/trade-show/exhibitors?clien...
//*2015年3月 電子情報通信学会総合大会にて発表をおこない...
//-B-18-49 高齢認知症介護のためのGeofenceによる非生活圏...
// ○末吉佑一・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-50 BLEタグの送信出力変更による屋内位置推定の精度...
// ○津野喬文・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-51 GPSモジュールとBLEを用いた現在位置情報の地図...
// ○高橋和輝・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-52 太陽光発電を利用した簡易防災検知センサノード...
// ○高橋健悟・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-53 ジェスチャ認識と連動したiRemoconによる直感的...
// ○吉澤和宏・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-B-18-54 気温情報をもとにした組込Linuxボードによる家電...
// ○米長洋二・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォ...
//-D-9-22 復興ツーリズムを促進するNFCポイントラリーシス...
// ○木村愼之介・篠原雅貴・岩井将行(東京電機大)(3月13...
//-D-21-3 スマートフォンとNFCを用いたインタラクティブ絵...
// ○新谷 渉・岩井将行(東京電機大)(3月10日発表 コラ...
//*2015年1月HTML5 Conferenceをホストしました。デモも出展...
//-[[html5j2015>http://events.html5j.org/conference/2015/...
//-http://events.html5j.org/conference/2015/1/booth/
//*ProACT東京電機大学・株式会社リプロ合同シンポジウム [#c...
//**災害ケア社会の実現に向けたアクティブ情報共有基盤およ...
//-目的
//--災害ケア社会の実現に向けたアクティブ情報共有基盤構築...
//-日程
//--平成26年11月12日(水)
//--13:00~16:30
//-会場
//--トラントシティ カンファレンス・丸の内room1
//-- 東京都千代田区丸の内 1-8-1 丸の内トランスタワーN館 1...
//--※東京都八重州北口改札を出て左方向、東京駅日本橋口より...
//-主催
//--東京電機大学
//--株式会社リプロ
//-協賛
//--IEICE HPB研究会
//-参加費
//--無料
//-その他
//--時間:17:00~場所:同ビル内 『串焼きと鶏料理...
//-プログラム
//--http://www.cps.im.dendai.ac.jp/ProACT/symposium.html
//*10/28のネットワークプログラミング ネットワークプログ...
//*[[秘書募集]] [#wce6094e]
//*ネットワークプログラミング+演習 [#tf4b821c]
//*3研究室合同ワークショップ [#d9f73d20]
//[[Workshops/2014JointWS_WASEDA_TUAT_TDU]]
*[[Top]] [#pab2a565]
//**授業のページ [#w4d2b806]
-研究室配属希望者へ⇒[[4Student]]
-岩井研の研究トピック一覧[[Research/Topics]]
//***2015後期 [#v44e9ff1]
//-研究室配属希望者へ⇒[[4Student]]
//-岩井研の研究トピック一覧[[Research/Topics]]
//-[[火曜 1限 ネットワークプログラミング 岩井 将行 21...
//-[[火曜 2限 ネットワークプログラミング演習 岩井 将...
//-[[水曜 7限 NCインターネットプログラミング(後)>Class/2...
//-[[木曜 3,4限 プログラミング基礎 FI科演習室>Class/2015P...
//***2015前期 [#h8a840fb]
//-[[月1 1100444401 オペレーティングシステム 2903教室>Cl...
//-[[2015前期月2 1104121401 情報ゼミ>Class/2015Semi]]
//-[[月2 1106911401 情報メディア基礎ゼミ(11107B)>Class...
//-[[月3 1100901401 スタートアップ・ゼミ 4316教室>Class/...
//-火1 1104161401 情報メディア概論 21003教室
//-[[水2 1104231401 情報技術基礎 21003>Class/2014FE]]
//-[[水2 1106931401 情報技術基礎および演習 21003>Class/2...
//-[[水6 水7 12M1451601 情報メディア学特別演習IA 21001...
//-[[水6 水7 12M1471601 情報メディア学特別演習IIA 21001...
//-[[木2 1101621401 ユビキタスコンピューティング 2407教...
//-[[木1 1101621401 ユビキタスコンピューティング 2407教...
//-[[金6 12M0611601 ユビキタスネットワーク特論 >Class/20...
//-[[金5 未来科学プロジェクトA2502教室 16:30-18:00>Class...
//-[夏季集中] 110414A401 8/4 8/5 8/6 情報ネットワーク演習...
//--http://class.cps.im.dendai.ac.jp/network2014/
//--http://class.cps.im.dendai.ac.jp/2013/
//- 1104923401 卒業研究A
//***2014後期 [#v44e9ff1]
//-研究室配属希望者へ⇒[[4Student]]
//-岩井研の研究トピック一覧[[Research/Topics]]
//-[[火曜 1限 ネットワークプログラミング 岩井 将行 21...
//-[[火曜 2限 ネットワークプログラミング演習 岩井 将...
//-[[水曜 7限 NCインターネットプログラミング(後)>Class/2...
//-[[木曜 3,4限 プログラミング基礎 FI科演習室>Class/2014P...
//***2014前期 [#vcb7fb07]
//-[[月1 1100444401 オペレーティングシステム 2903教室>Cl...
//-[[2014前期月2 1104121401 情報ゼミ>Class/2014Semi]]
//-[[月2 1106911401 情報メディア基礎ゼミ>Class/2014Semi]]
//-[[月3 1100901401 スタートアップ・ゼミ 4316教室>Class/...
//-火1 1104161401 情報メディア概論 21003教室
//-[[水2 1104231401 情報技術基礎 21003>Class/2014FE]]
//-[[水2 1106931401 情報技術基礎および演習 21003>Class/2...
-[[水6 水7 12M1451601 情報メディア学特別演習IA 21001教...
//-[[水6 水7 12M1471601 情報メディア学特別演習IIA 21001...
//-[[木2 1101621401 ユビキタスコンピューティング 2407教...
//-[[金4 12M0611601 ユビキタスネットワーク特論 2805教室 ...
//-[[金5 未来科学プロジェクトA2502教室 16:30-18:00>Class...
//-[夏季集中] 110414A401 8/4 8/5 8/6 情報ネットワーク演習...
//--http://class.cps.im.dendai.ac.jp/network2014/
//--http://class.cps.im.dendai.ac.jp/2013/
//- 1104923401 卒業研究A
//- 1104933401 卒業研究B
//- 12M011C606 インターンシップ
//- 12M149A601 情報メディア学特別研究IA
//- 12M151A601 情報メディア学特別研究IIA
//- 12M153A601 情報メディア学特別制作A
//-[[Classes/2014OS]]教室 月1
//--2106教室(教室変更になりました。)
//-[[Classes/2013netpro]]21001教室 月1-2
//-[[Classes/2013NC_InternetProg]]水曜日7限
//-[[Classes/2013ProgBasic]]
//-[[Classes/2013seminar]]11107B
//**2013後期 [#q460f6da]
//-[[ネットワークプログラミング+演習(後)月12>Classes/201...
//-(後)水67 情報メディア学特別演習I・IIB
//-[[NCインターネットプログラミング(後)水7>Classes/2013NC...
//-[[プログラミング基礎(後)木34>Classes/2013ProgBasic]]
//-[[情報ゼミ(後)金3>Classes/2013seminar]]
//-情報メディア学特別研究I・II・制作(後)集中
*岩井研の研究内容 [#daf811c5]
本研究室は、スマートフォンや環境センサによりユーザの生活...
また人間や車のモビリティを利用した実世界計測のためのハー...
-(人間)気体センサを用いた生活環境計測システム+BOT+スマ...
-(人間)センサノードのマーケティング応用・知的空間創生
-(人間)RFIDアンテナ透明化とその応用システム、NFCとセンサ...
-(人間)センサを用いた生活支援コンピューティング、SNSを用...
-(人間)Kinect v2、首振りカメラ、スマートフォン、空間プロ...
-(人間)車両CANデータと車載のスマートフォンを用いた運転者...
-(防災)高性能の水位センサ、発電機能を搭載したWSNノード開...
-(防災)NFCを用いた防災復興フィールドミュージアム、復興ポ...
-(防災)降雨実験施設での土砂崩れを事前検知するセンサデー...
-(防災)気象予測を用いた土砂災害地域のセンサネットワーク...
-(都市)スマートフォン環境センシングとエラー検出・インセ...
-(都市)AirealRobot,水上観測ロボット,屋外移動ロボットを...
-(都市) Geotagを用いた人の流れ、都市イベント検知技術
-(都市)無線センサネットワークを応用した空調自動制御や歩...
//-(人間)車両CANデータと車載のスマートフォンを用いた燃費...
//-(人間)車両の移動軌跡からのドライバの状態判定の研究
//-(人間)キネクト、環境センサ、スマートフォンを用いたサイ...
//-(人間)RFIDアンテナの透明化とその応用に関する研究
//-(人間)CO2センサを用いたモバイル環境センシング
//-(人間)漫画読み手の新しい感動共有方法の研究
//-(人間)小型センサノードのマーケティング応用・知的家具と...
//-(防災)気象予測を用いた土砂災害地域のセンサネットワーク...
//-(防災)降雨実験施設での土砂崩れを事前検知するセンサデー...
//-(防災)NFCとQRを用いた震災アーカイブ、防災システム、フ...
//-(防災)高性能の水位センサ、発電機能を搭載したセンサネッ...
//-(都市)スマートフォンを持った騒音センシングとインセンテ...
//-(都市)マイクロブロクのGeoTagを用いた人の流れ、イベント...
//-(都市)レーザレンジファインダを用いた人とグループの行動...
//-(都市)無線センサによるエリア空調自動制御と知的都市ナビ...
//-http://www.jma.go.jp/jp/warn/1312100.html
ページ名: