残留開始まで
*[[News]] [#ded1a466] -2015.01.19 植栽杭の研究が「日経エレクトロニクス」に掲載 岩井研究室(実空間コンピューティング研究室)の木下直弥君、柴原直也君の 研究が、「広がるビーコンの活用 生活のあらゆる場面に」というテーマのもと 日経エレクトロニクス(1月5日号)に掲載されました。 植木鉢内の水分をスマートフォンで監視する「植栽杭」の研究が紹介されています。 日経エレクトロニクス(1月5日号) http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20141225/396367/?ST=PCne -2015.01.10 齊藤 圭世君の創作活動がAndroidアプリ「Find Vocalo-P Player」にて紹介される 岩井研究室(実空間コンピューティング研究室)の齊藤 圭世 (3年)君の インターネット上での創作活動が、ネットクリエイターを週替りに取り上げる SONY Xperia feat. HATSUNE MIKU内アプリ「Find Vocalo-P Player」にて 紹介されました。 SONY Xperia feat. HATSUNE MIKU http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/miku/ Find Vocalo-P Player http://blog.dx39.net -2014.12.18 杉尾 天瞭君が学生優秀インタラクティブ発表賞を受賞 電子情報通信学会HCGシンポジウム2014 (日時12月17日-19日 発表総数数 117 件,参加者数 226 名) において岩井研究室(実空間コンピューティング研究室)の 杉尾 天瞭君が学生優秀インタラクティブ発表賞を受賞いたしました。 ◇学生優秀インタラクティブ発表賞 衣服上への安定した映像投影を可能にするプロジェクションシステム 杉尾 天瞭・岩井 将行(東京電機大) http://www.hcg-symposium.org/award -2014.11.22 岩井研究室のWebページのテーマカラーを変更しました. ProACT 実現に向けたアクティブ情報共有基盤と周辺技術 「センシングデータで知る・伝える・防ぐ」をテーマに、ビッグデータの利活用と現場の杭、産学による防災への取り組み、また、その可能性を考えていきます。 日程 平成26年11月12日(水) 13:00~16:30 会場 トラントシティ カンファレンス・丸の内room1 東京都千代田区丸の内 1-8-1 丸の内トランスタワーN館 11階(Tel.03-6212-5211) ※東京都八重州北口改札を出て左方向、東京駅日本橋口より徒歩1分 http://www.cps.im.dendai.ac.jp/ProACT/symposium.html 申込フォーム(申込は11月5日までにお願いいたします。) http://goo.gl/RYvRG1 -2014.9.20 岩井研究室のWebページが更にリニューアルしました。 -2014.8.11 4年生 篠原君のチームが8/9~8/11に開催された株式会社ギブリー主催のエンタメハッカソンにて優勝 2014.8.9~2014.8.11に開催されたギブリー(株)主催のエンタメハッカソンにて篠原 雅貴 君(学部4年)のチームが優勝しました。 DMTCハッカソンレポートページ http://dmtc.jp/magazine/?p=2541 -2014.7.22 岩井研究室のWebページがリニューアルしました。 -2013.9.4 岩井研究室からFIT2013の論文を6研発表します。 --B-001 モバイル端末のOSとブラウザの組合せに対するベンチマーク結果に関する考察 ◎田島誠也(電機大)・Teemu Leppanen(University of Oulu/東大)・岩井将行(電機大) --I-005 音の抑揚と光量の変化を利用したスマートフォンにおける周辺映像コンテンツ推定 ◎斎藤松汰(電機大)・奥野淳也・瀬崎 薫(東大)・岩井将行(電機大) --J-032 Grouping Smartphone Users based on Wi-Fi Signal Strengths ◎Jose P. Alvarez・Teemu Leppanen(東大)・岩井将行(電機大)・小林博樹・瀬崎 薫(東大) --M-013 日常行動における歩行と昇降運動による心拍数への影響センシング ◎中田貴大・岩井将行(電機大) --M-015 AndroidADK を用いたユーザ参加型センシングの可能性 ◎中下 岬・岩井将行(電機大) --M-018 ユーザ参加型センシングアプリにおいて計測者の人為的ミスを軽減する改良手法 ◎重田航平(電機大)・青木俊介・劉 広文・瀬崎 薫(東大)・岩井将行(電機大) --M-042 車両センサとモバイルセンサを統合した運転行動センシングにおけるデータ解析 ◎中村裕貴(電機大)・劉 広文・瀬崎 薫(東大)・岩井将行(電機大) --O-009 フィールド調査負荷を考慮した動物の生態行動を逆利用したデータ運搬手法の提案 ◎中川慶次郎・小林博樹・奥野淳也(東大)・岩井将行(電機大)・瀬崎 薫(東大) -2013.8.30 4年生 重田君の研究がDICOMO2013シンポジウムでヤングリサーチャ賞受賞 実空間コンピューティング研究室(岩井准教授)の重田 航平君(学部4年)の論文が,7月 10日から12日に開催されたDICOMO2013シンポジウムでヤングリサーチャ賞を受賞しました. 受賞論文:モバイル端末を用いたユーザ参加型環境センシングにおける誤計測地点の検知・修正手法 DICOMO2013表彰者一覧 http://www.im.dendai.ac.jp/news/2013/08/4-dicomo2013.html -岩井研究室のドメインが確保できWEBページがopenになりました。 -岩井研究室に電機大OBのAtsuくんおかげでVMWareServer(仮想OS6台)が始動しました。 -岩井研究室にフィグラ社のMGSSystemが納品されました。