ようこそ岩井研究室(実空間コンピューティング研究室)のページへ †
Cyber Physical System Lab(CPS lab) †
岩井研卒業論文&修士論文タイトル一覧(2015年度H27年度) †
- 卒論
- 飯塚 直亮 方向検知マトリックスRFIDアンテナを基盤とする実空間と仮想空間連携システム
- 川崎 以七海 楽器音源のNFCタグカードを用いる即興的かつ直感的な楽曲作成アプリの幼児教育での活用
- 川瀬 瑞貴 非接触温度センサを用いた熱中症を予防するウエアラブルシステム
- 木下 直弥 圧力センサによる土中水分の計測
- 紺野 一樹 メディア表現に向けた地理空間情報の3次元可視化手法
- 齊藤 圭世 回遊行動の分析を可能にするiOS位置情報収集プラットフォーム
- 柴原 直也 360度パノラマ動画像の視点共有システム
- 髙橋 洸人 即時性の伴うイベントを可視化・共有するWebサービス群
- 野中 直樹 2.4GHz帯域の無線モジュールを用いた汎用WSNシステムの開発
- 日向 慧 スマートフォンの気圧センサを用いた地下鉄の位置推定手法
- 三輪 洋介 モバイル端末によるユーザ参加型大量画像分類システム
- 横田 知樹 湿度センサを用いた簡易的な発汗センシング手法
- 岩堀 哲也 災害リスクAPIを基にした細粒度の防災情報可視化システム
- 修論
- 重田 航平 都市におけるユーザ参加型センシングのためのリアリティを考慮したシミュレータの研究
- 田島 誠也 リアルタイム情報共有を実現するモバイルCO2濃度センシングプラットフォーム
情報メディア概論講義資料ダウンロード先 †
米国SXSWにて展示 †
2015年3月 電子情報通信学会総合大会にて発表をおこないます。 †
- B-18-49 高齢認知症介護のためのGeofenceによる非生活圏退出検知システム の提案
○末吉佑一・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォレストハウス 1F F112)
- B-18-50 BLEタグの送信出力変更による屋内位置推定の精度調査
○津野喬文・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォレストハウス 1F F112)
- B-18-51 GPSモジュールとBLEを用いた現在位置情報の地図へのマッピング
○高橋和輝・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォレストハウス 1F F112)
- B-18-52 太陽光発電を利用した簡易防災検知センサノードの提案
○高橋健悟・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォレストハウス 1F F112)
- B-18-53 ジェスチャ認識と連動したiRemoconによる直感的な家電群制御
○吉澤和宏・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォレストハウス 1F F112)
- B-18-54 気温情報をもとにした組込Linuxボードによる家電機器のつぶやき・制御システムの提案
○米長洋二・岩井将行(東京電機大)(3月12日発表 フォレストハウス 1F F112)
- D-9-22 復興ツーリズムを促進するNFCポイントラリーシステムの提案
○木村愼之介・篠原雅貴・岩井将行(東京電機大)(3月13日発表 プリズムハウス 1F P106)
- D-21-3 スマートフォンとNFCを用いたインタラクティブ絵本システム
○新谷 渉・岩井将行(東京電機大)(3月10日発表 コラーニングハウスⅡ 1F C508)
2015年1月HTML5 Conferenceをホストしました。デモも出展しました! †
岩井研の研究内容 †
本研究室は、スマートフォンや環境センサによりユーザの生活を支援し、安心安全を保つ実世界環境の構築を目指しています。経済的なコスト、使いやすさを考慮し、高信頼、省電力を実現したユーザ自身がコントロールできる持続可能なシステムの研究を行います。
また人間や車のモビリティを利用した実世界計測のためのハードウエア,通信,ミドルウエア,アプリケーションの研究を行います。下記の「人間」「防災」「都市」のテーマを中心に研究を行います。
-(人間)気体センサを用いた生活環境計測システム+BOT+スマート家電制御
-(人間)センサノードのマーケティング応用・知的空間創生
-(人間)RFIDアンテナ透明化とその応用システム、NFCとセンサを用いたMusic Composition
-(人間)センサを用いた生活支援コンピューティング、SNSを用いた非同期感動共有システム
-(人間)Kinect v2、首振りカメラ、スマートフォン、空間プロジェクション技術、ウエラブルデバイスを用いたサイネージ・人流計測
-(人間)車両CANデータと車載のスマートフォンを用いた運転者と車両状態推定
-(防災)高性能の水位センサ、発電機能を搭載したWSNノード開発、災害後情報共有システム
-(防災)NFCを用いた防災復興フィールドミュージアム、復興ポイントラリー
-(防災)降雨実験施設での土砂崩れを事前検知するセンサデータ処理
-(防災)気象予測を用いた土砂災害地域のセンサネットワークのシミュレーション
-(都市)スマートフォン環境センシングとエラー検出・インセンティブモデルの研究
-(都市)AirealRobot,水上観測ロボット,屋外移動ロボットを用いた能動的環境計測
-(都市) Geotagを用いた人の流れ、都市イベント検知技術
-(都市)無線センサネットワークを応用した空調自動制御や歩行者ナビゲーションシステム