残留開始まで
---- [[Top]]|[[News]]|[[Members]]|[[Research]]|[[Photos]]|[[4Student]]|[[Contact]] ---- //*10/28のネットワークプログラミング ネットワークプログラミング演習は休講とします。 [#m22b3d7a] //*ネットワークプログラミング+演習 [#tf4b821c] *授業のページ [#w4d2b806] -[[Classes/2013NC_InternetProg]]水曜日7限 //今日は台風により授業なしです。 //--2106教室(教室変更になりました。) //-[[Classes/2013netpro]]21001教室 月1-2 //-[[Classes/2013seminar]]11107B //-[[Classes/2013ProgBasic]] -研究室配属希望者へ⇒[[4Student]] -研究トピック一覧[[Research/Topics]] **2013後期 [#q460f6da] -[[NCインターネットプログラミング(後)水7>Classes/2013NC_InternetProg]] -[[ネットワークプログラミング+演習(後)月12>Classes/2013netpro]] -(後)水67 情報メディア学特別演習I・IIB -[[プログラミング基礎(後)木34>Classes/2013ProgBasic]] -[[情報ゼミ(後)金3>Classes/2013seminar]] -情報メディア学特別研究I・II・制作(後)集中 *ようこそ岩井研究室(実空間コンピューティング研究室)のページへ [#pcc76225] **Cyber Physical System Lab(CPS lab) [#q905594b] &ref(岩井研紹介_統合3.jpg); //&ref(岩井研紹介_統合2.jpg); //**[[News]] [#u64cf8c9] //**[[Members]] [#z9ff5d1d] //**[[Research]] [#l2575c6e] //**[[Photos]] [#m563a60f] //**[[4Student]] [#nddd8653] //**[[Contact]] [#k4be33b2] *岩井研の研究内容 [#daf811c5] 本研究室は、スマートフォンや環境センサによりユーザの生活を支援し、安心安全を保つ実世界環境の構築を目指しています。経済的なコスト、使いやすさを考慮し、高信頼、省電力を実現したユーザ自身がコントロールできる持続可能なシステムの研究を行います。 また人間や車のモビリティを利用した実世界計測のためのハードウエア,通信,ミドルウエア,アプリケーションの研究を行います。下記の「人間」「防災」「都市」のテーマを中心に研究を行います。 -(人間)車両CANデータと車載のスマートフォンを用いた燃費予測研究 -(人間)車両の移動軌跡からのドライバの状態判定の研究 -(人間)キネクト、環境センサ、スマートフォンを用いたサイネージの研究 -(人間)RFIDアンテナの透明化とその応用に関する研究 -(人間)CO2センサを用いたモバイル環境センシング -(人間)漫画読み手の新しい感動共有方法の研究 -(人間)小型センサノードのマーケティング応用・知的家具と知的建築の研究 -(防災)気象予測を用いた土砂災害地域のセンサネットワークのシミュレーション -(防災)降雨実験施設での土砂崩れを事前検知するセンサデータ処理の研究 -(防災)NFCとQRを用いた震災アーカイブ、防災システム、フィールドミュージアム -(防災)高性能の水位センサ、発電機能を搭載したセンサネットワークに関する研究 -(都市)スマートフォンを持った騒音センシングとインセンティブ関する研究 -(都市)マイクロブロクのGeoTagを用いた人の流れ、イベント検知に関する研究 -(都市)レーザレンジファインダを用いた人とグループの行動認識とサイネージ -(都市)無線センサによるエリア空調自動制御と知的都市ナビゲーションの研究 //*9.16 7:00現在 足立区にも暴風警報がでています。休講とします。unipa等、大学ホームページ等確認してください。 [#o52ea8e8] //-http://www.jma.go.jp/jp/warn/1312100.html