サンプルコード †
SensorSample2 Project †
SurfaceViewTest Project †
CanvasTest †
第8回 †
第2回課題レポート †
スマートフォンとプライバシ †
- (1)スマートフォンアプリのよるプライバシ侵害を具体的事例を二つ以上挙げて述べよ。
- (2)スマートフォン側のアプリに対するプライバシ保護の対策を二つ以上挙げて述べよ。
- 7月16日23:59分まで
- A4 3枚以上 図や出展を含むこと
- ワードファイルまたはパワーポイントで提出すること
期末最終課題(第3回課題) †
- (1)SNS、マイクロブログ、モバイル向けコミュニケーションツールを用いた新しいマーケティング手法を2例あげて議論せよ。
- (2)SNS、マイクロブログ、モバイル向けコミュニケーションツールを用いた新しいマーケティング手法を考案せよ。
- 7月30日23:59分まで
- A4 3枚以上 図や出展を含むこと
- ワードファイルまたはパワーポイントで提出すること
中間レポート5/21締めきり †
ワードファイルに図を活用してファイルを提出すること。pptは[学籍番号名前ユビキタス中間試験.ppt]というファイル名にすること。写真や図を貼り付けて分かり易く資料を作成すること。全体で6ページ以上。各8点 40点満点。 †
授業の内容を活用してもよいし、ネットを用いて自分で調べた結果でもよい。
- (A)802.11acの特徴、スペック、仕組みを解説せよ。特に802.11nと方式を比較せよ。
- (B)wi-fi Fingerprintingを用いた屋内位置推定の仕組みを解説せよ。
- (C)発電可能センサノード(Energy Harvesting Wireless Sensor Node/Network(WSN))はどのような事例があるか説明せよ。写真、研究組織、販売会社なども記載すること。
- (D)家庭のスマート化で近年どのようなセンサが注目されているか事例を2つ以上挙げて述べよ。
- (E)面白い特徴をもったカメラを用いた研究や、製品を特徴を踏まえ紹介せよ。youtubeのリンクや商品のリンク、写真を含めてよい。
※参考にしたサイト情報も載せておくこと。
提出方法 †
- Dropboxにファイルをいれてそのリンクをiwai@im.dendai.ac.jpまでおくってください。
- サブジェクト(件名)は"ユビキタス中間学籍番号名前"
- Dropboxがない人は岩井のUSBメモリにコピーするかメールでおくってください。
第6回授業 †
第4回 2014/05/8 †
第3回 2014/04/24 †
第2回 2014/04/17 †
第1回 2014/04/10 †
- 2014 SXSW Accelerator Finalists
- &ref(): File not found: "ub1.pdf" at page "Class/2015ubi";
- 第1回課題 SXSWか授業で見せたビデオ、サービスからユビキタス技術、モバイル技術、インタラクティブ技術などを選び出し面白さ、新規性を述べること。なるべく授業で紹介しきれなかったサイトからも選んでほしい。来週(4/17)、紙でA41枚以上で提出。学籍番号名前を忘れない。